ご退職後の組合員資格につきましては、
「継続加入」(継続加入組合員制度)または「脱退」をお選びいただきます。
定年のご退職の方が来年度も再任用等で学校に勤務される場合は、
原則として、これまで同様に学校生協をご利用いただけます。
(一部ご利用いただけない事業もございます。)
「継続加入組合員制度」をご活用ください
定年のご退職の方で再任用等の勤務をされない方、定年以外のご退職の方は、「継続加入組合員制度」をご検討ください。
継続加入組合員制度は、現職中のメリットを継承する(一部を除く)制度です。
これまで同様に、共同購入、指定店、ガソリン、サービス事業、保険(一部を除く)等をご利用いただけます。
「ご退職にともなう手続きに関する連絡」で「継続加入」をご希望の方へは「継続加入申込書」および「預金口座振替依頼書」をお送りいたしますので、お手続きをお願いします。
定年のご退職の方
1月中旬、学校宛てにご退職後のお取り扱いに関するご案内をお届けします。
(ご案内をお送りする時点で出向・休職のご連絡をいただいていた組合員の方は自宅宛てにお届けします。)
再任用等で来年度も学校に勤務される場合は、原則として、これまで同様に学校生協をご利用いただけます。
(一部ご利用いただけない事業もあります。)
定年以外のご退職の方
「ご退職にともなう手続きに関する連絡」のご意向(「継続加入」または「脱退」)につきまして、下記3つの方法の何れかにて必ずお手続きをお願いします。
1.Webによるお手続き
専用フォームにて必要事項を入力のうえ、お手続きください。
2.FAX送信によるお手続き
「ご退職にともなう手続きに関する連絡書」をプリントアウトして必要事項にご記入のうえ、学校生協宛てFAX送信(フリーダイアルFAX:0120-53-4556)にてお手続きください。*番号をよくご確認のうえで送信願います。
3.電話によるお手続き
学校生協までお電話ください。(フリーダイアルTEL:0120-65-3324)*月~金(祝日除く) 8:30~17:00
脱退をご希望の場合
脱退すると学校生協の全ての事業をご利用いただくことができなくなります。特に保険やDCビジネスゴールドカード(めぶきカード)のご利用のある方はご注意ください。
「ご退職にともなう手続きに関する連絡」で「脱退」をご希望の方へは「脱退届出書 兼 出資金払戻申請書」をお送りいたしますので、ご記入のうえ、お手元にある組合員証(カード)を添付して学校生協宛てにご返送ください。
脱退のお手続きをしていただけませんと、お預かりしている出資金を返還できませんので、必ず、お手続きをお願いします。なお、お預かりしております出資金の返還時期は例年8月頃です。
※※※お問い合わせ※※※
お問い合わせフォームは
こちら
学校生協フリーダイアルTEL 0120-65-3324
*退職にともなう手続きに関して 管理課
*保険に関して 保険共済課